兵庫県尼崎市
*参考資料 『日本城郭体系』 『図説近畿の城郭』(戎光祥出版)
富松(とまつ)城(尼崎市高松町)
*鳥瞰図の作成に際しては、『近畿の城郭』Tを参考にした。
富松城の場所。
市街地の中心部にある平城にしては遺構はよく残されている方である。
現状では交差点の角にわずかながら堀と土塁が残されており、案内板も設置されている。
ただし、周囲には柵が巡らされていて入口には鍵がかけられていた。早朝だったということもあるのかもしれないが、いつでも自由に立ち入れるというわけではないようである。
現状では小さな城館にしか見えない状態であるが、実際には城域は数百mにも及んでいて、複数の郭を有していたのではないかと考えられている。
富松城は『細川両家記』『足利季世記』などにも登場する古い城である。
享禄3年(1530)、細川晴元と細川高国が争っていた際、富松城には晴元方の薬師寺三郎右衛門が立て籠っていた。高国は富松城を攻めて城兵を退却させ、富松城に入城して本陣とした。
富松城は、尼崎城・大物城・伊丹城などの中間地点にあり、重要な軍事拠点となっていた。
天文年間になると、富松城には三好方が立て籠っており、細川方との攻防戦が行われた。細川晴元が富松城を攻めたが、落城することはなく、その後三好長慶が富松城に入城して本陣とした。
案内板。 | 堀。 |
土塁。 | 土塁。 |