兵庫県伊丹市

*参考資料 『日本城郭体系』  『図説近畿の城郭』(戎光祥出版)

伊丹城(有岡城・伊丹市伊丹)

*鳥瞰図の作成に際しては、『近畿の城郭』Tを参考にした。

  伊丹城の場所。

 別名を有岡城とも呼ばれているが、もともと伊丹城と呼ばれていた城が、荒木村重による改修後に有岡城と呼ばれるようになったものだという。したがって現状の遺構は有岡城のものということになるのだが、もともと伊丹城という名称で歴史に何度も登場することから、ここでも伊丹城として紹介することにする。

 荒木村重が居城とするだけあって、本来はかなり大規模な城郭であったはずなのだが、周囲は都市化が進んでおり、ことに城内に伊丹駅が設置されているということもあり、遺構のほとんどは失われてしまっている。

 それでも本丸の北西角部辺りが、わずかに伊丹城址公園としてその名残をとどめている。

 公園化されているのは30m×50mほどの部分で、道路に面した部分に石垣が積まれているが、これは後世のものである。

 特に南側の石垣は枡形構造になっており、そこに城址碑が建てられているので非常に紛らわしい。

 本来の石垣は城址公園の北西の土塁の内側に見られる。土塁は郭内部から5mほどの高さがあり、かなり高く盛られていたことが分かる。

 また、郭内部には井戸と建造物の礎石が残されている。

 外側には堀の跡がはっきりと確認できる。

 部分的とはいえ、市街地の中にあって(しかも駅前)、遺構が残されているというのは稀有なことではあるが、本来の城の規模を推し量るにはあまりにも小規模な状態になってしまっている。














南東側の石垣。後世のもの。 この枡形も後世のもの。
土塁内側の石垣。これは遺構である。 土塁上。
城塁。 建物礎石。
井戸跡。 郭内部。