高知県土佐市
*参考資料 『日本城郭体系』
蓮池城(土佐市蓮池字土居、城山公園)
蓮池城は、高知自動車道土佐ICの南800mほどの比高30mほどの独立台地に築かれている平山城で、現在は城山公園として整備されており、地図にも掲載されているので、迷うことはない。近くまで行くと、いかにも城山公園らしい独立台地が見えてくるのでそれを目指していけばよい。
車で訪れた場合、公園駐車場があるのかどうか分からない。たまたま入り込んだ城山公園の東側には、「JAとさしみのり館」というJAのスーパーがあった。そこの駐車場がわりと広かったので、ここにちょっと停めさせていただくことにした。
歩き始めるとすぐに8郭の城塁が目前に迫ってくる。ここから階段が付いていて、まっすぐに8の郭に上がるようになっている。
上がってみると、8郭から7郭に向かって腰曲輪が長く延びている。この腰曲輪の城塁は上も下も鋭い切岸となっていて、昇り降りするのは困難である。
この腰曲輪の中央部分から4の郭北側に上がる階段が付けられていた。こちらの階段は一気に上の郭に上がるものではなく、途中の小空間を横に移動してさらに上がっていくようになっている。これは本来の登城道のルートと関係しているもののように思われるのだが、実際にはどうであろうか。
4の郭に上がってみると、1郭と2郭と2つのピークがあるのが分かる。このうち、1郭の方が高いので、こちらが主郭ということであろう。主郭の東側下には小郭が接続しており、一種の出枡形を形成している。
現在はこの出枡形状の郭から階段で一気に1郭に上がるようになっているが、南側に回り込んで上がっていくルートもあり、こちらが本来の登城道であったかと思われる。
1郭は長軸40mほどの楕円形の郭である。この西側には土壇が1つあり、その下には神社が祭られている。土壇に近づいてみると、上にはサイレンが設置されていた。土壇の上は天守台と呼ぶには小さな空間であったので、櫓台というよりは、もともと神社などを祭るための土壇であったのかもしれない。
蓮池城は、構造がはっきりとしていて分かりやすい城郭であるが、特に技巧的な感じはせず、堀切も存在していないし、土塁も一部にしかない。公園として整備され過ぎているというきらいもあり、それなりの城でありながら、城郭マニア受けするような城郭ではない。とはいえ、そこそこの規模の城郭である。
北側の山麓には「土居」の地名が残っている。現在では分からなくなっているが、平地の居館もかつては存在していたのであろう。また、「蓮池」という名称ながら、現状では城山公園の周囲に池は見当たらない。だが、これもかつて存在していたのではないかと思う。もともとは蓮池を天然の堀とするような構造をしていたのではないだろうか。
蓮池城の1郭から北方の高い山を見ると、山の上には昨日降った雪が積もっているのが遠目に見えた。この日はこれから宇和島方面に向かっていく予定なのだが、天気予報では、そちらでは雪が降ることになっている。今回乗ってきたワゴン車はノーマルタイヤのままである。このまま無事に宇和島まで到達できるのかどうか、山の上に積もる雪を見ながら、祈るような気分になってしまったのであった。(2010年12月27日)
JAの辺りから見た城山公園。 | 5郭と7郭の城塁。 |
2郭の城塁と、谷戸部内の郭。 | 1郭の城塁。 |
1郭内部にある土壇。上にはサイレンが設置されている。 | 1郭から北側の山容を見たところ。夕べ積もった雪がまだ残っている。四国も北の方では雪が降っているらしい。 |
蓮池城を築いたのは、平重盛の家臣であった蓮池家綱であったというから、平安時代末の築城ということで、かなり古くから存在した城である。 その後南北朝時代には、大平氏が蓮池城主となっていたという。大平氏は最初南朝方であったが、後に北朝方となり、細川氏に属するようになって勢力を拡大していった。大平氏の最盛期の勢力は1万6千石ほどあったといわれる。 しかし天文年間になると、中村城の一条氏の勢力が拡大してきており、大平氏は一条氏に服することとなる。 高知平野に進出してきた一条氏は、朝倉城の本山氏とその領域を接するようになり、両者の抗争が始まっていく。本山氏の攻撃によって、一度は蓮池城も本山氏に奪われた。 その後、長宗我部氏との同盟を結んだ一条兼定は、再び蓮池城を奪取する。その後、本山氏は朝倉城を放棄して撤退していったために、今度は一条氏は長宗我部氏とその領域を接することとなった。 同盟関係にあるため、両者の関係は安定しているかのように見えたが、これは長宗我部元親の策略であり、永禄12年(1609)、吉良親貞らを中心とした軍勢は蓮池城に進み、吉良氏による寝返り工作などによって、蓮池城は陥落した。 これによって吉良親貞はかつての本城であった吉良城を取り戻したが、さらに天正2年(1575)、長宗我部氏によって中村城が攻略され、一条兼定が追放されると、吉良氏は蓮池城をも合わせ領することとなった。 吉良親貞の後は、子息親実が継いだが、親実は天正13年(1585)、戸次川の戦いに参加し、島津軍の攻撃に遭って戦死してしまった。 |