島根県邑智(おおち)町・美郷町
*参考資料 『日本城郭体系』
*参考サイト 山城攻城記
九日市(ここのかいち)城(美郷町大字九日市)
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面(『島根県中近世城館跡分布調査報告書』)をもとに作成した鳥瞰図。この城にはまだ訪れていない。
以下、山城攻城記より引用 概 要 城の北側には、沢谷川をへだてて邑智町から赤名への道が通り、九日市の集落がある。北側に対しては川もあって堅固だが、南側に回り込まれれば比高はほとんど無い。居館は城の東側井元の集落に考えるべきか。町誌は、佐波氏の城とする。 島根県教育委員会『島根県中近世城館跡分布調査報告書』より引用 九日市城は、邑智町九日市部落と川を隔てた所にある小さな山にあったが、佐波清連が住したといわれる井元土居ではないかと思われる。 文安6年(1449)清連は佐波赤穴の戦いに宗家の元連に味方して従ったが、泉山城の戦いに大敗しれ所領を失ったといわれる。 日本城郭大系より 歴史 最初は佐波氏の所領であった為、佐波清連が住したと言われる その後、庶家である赤穴氏で赤穴常連の息子の清連が地元の在地名を取り井元姓を名乗った 井元氏はその後、三代がこの地域にいたが4代目の清房が井元から吾郷姓に改めた(1406〜1500年頃) 1500年頃には吾郷姓に変えて本城も松笠城や鳶ヶ城に移していたが、まだこの九日市城は吾郷一族にあったかもしれない 1542年:大内、毛利連合による出雲侵攻時に吾郷武則は本家である赤穴氏の家老として奮戦したが、最後には赤穴当主と同じように戦死してしまう (その後、主家である赤穴氏が尼子氏から毛利氏につき、家老である吾郷氏も毛利につく、しかし、毛利元就が吾郷家の尼子家への内通を疑い、再度毛利方から尼子方へ寝返る) このころには九日市城は吾郷氏の城では無くなった |
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。この城にはまだ訪れていない。
以下、山城攻城記より引用 八幡城の由来 頂上の看板より |