島根県雲南市
*参考資料 『日本城郭大系』 『島根県中近世城館跡分布調査報告書2 出雲・沖の城跡』 『出雲の山城』(ハーベスト出版)
*参考サイト 城郭放浪記
城名樋(きなび)山城(雲南市木次町里方)
*鳥瞰図の作成に際しては『島根県中近世城館跡分布調査報告書2 出雲・隠岐の城跡』を参考にした。
城名樋山城の場所。 城の駐車場の場所。
城名樋山城は、斐伊川の東側にそびえる比高90mほどの山稜先端部に築かれている。
現在、城址公園として整備されているため、山上の木が切られており、山麓からも1郭などが平場形成されている様子がよく見えている。
城のすぐ手前まで車道が付けられているのでアクセスも簡単である。途中の案内に従って進んで行くと、駐車場に到着する。そこに城に関する案内板も設置されている。
そこから登って行くと、すぐに四重の堀切が迎えてくれる。
堀切はみな小規模なものだが、最後の堀だけは非常に規模が大きく、2郭の切岸は20m近い高さがある。
階段を登って行ったところが2郭、その先に1郭の城塁が見えている。
1郭は城内の最高所で、上記の通り木が切られているため、とても見晴らしがよくなっている。ただし木がないと日当たりがよくなって草が繁茂してしまうので、夏場ではヤブ化が進行して逆に歩きづらくなってしまうだろう。
1郭は東西に長く50mほどもある。これだけの広さがあれば、幾棟も建造物を建てることが可能であったろう。
郭の西側も高さ15mほどの切岸となっており、降って行ったところが3郭である。3郭には鉄骨が組まれていた。何かのイベントの際は、ここに城の絵を掲げたりするのであろうか。
3郭と4郭との間には堀切状の地形がみられる。
4郭から西側には地形なりに段々の郭が3つほど造成されており、最後に堀切を入れて城域を分断している。
城名樋山城は、地形なりに郭を造成したものだが、切岸は鋭く造られ、堀切も何本も入っている。城山の周囲の城塁も鋭い斜面となっており、それなりに防御力を発揮した山城であったと考えられる。
城名樋山城の城主として善五郎という人物の名前が伝わっているが、詳しいことは不明である。
南方から。 | 城址入口の駐車場。 |
堀切。 | 堀切。 |
堀切。 | 堀切。 |
堀切。 | 堀切。 |
2郭。 | 1郭入口。 |
1郭。 | 3郭。 |
3郭。鉄骨が組まれている。 | 堀。 |
4郭。 | 5郭。 |
4郭城塁。 | 5郭城塁。 |
1郭城塁。 | 堀切。 |
竪堀。 | 堀切。 |