鳥取県鳥取市

*参考資料 『日本城郭体系』

景石城(鳥取市用瀬町用瀬)

*広島の秋山さんからいただいた図を基にして作成した鳥瞰図。この城はまだ訪れていない。

 景石城は、JR山陰線用瀬駅の東800mほどの所に聳える比高240mの城山に築かれていた。






 景石城は、南北朝時代に国人領主であった用瀬氏に寄って築かれた。戦国時代に用瀬氏は、毛利氏に属していたが、羽柴秀吉の因幡侵攻により、用瀬氏は景石城を追われ、代わって磯部豊直が入城した。磯部氏は当地域で300石ほどを領していたという。

 関が原の合戦で磯部氏が改易となると、景石城には若桜城に入城した山崎家盛の持ち城となったが、元和頃には廃城となったと思われる。



































景石城磯部氏館(鳥取市用瀬町用瀬)

*広島の秋山さんからいただいた図を基にして作成した鳥瞰図。この城はまだ訪れていない。

 磯部氏館は、景石城から派生する尾根の下部に築かれていた。比高70mほどの地点である。








 磯部氏館は、羽柴秀吉の配下で、用瀬氏の退去後に入城した磯部氏の居館であった。




























鵯尾(ひよどりお)城(鳥取市玉津)

*広島の秋山さんからいただいた図を基にして作成した鳥瞰図。この城はまだ訪れていない。

 鵯尾城は、鳥取自動車道鳥取南ICの北西2kmほどの比高200mの城山に築かれている。非常に高く急峻な山であるが、地図を見てみると、1郭の裏側、主郭まで比高50mほどの所を林道が通っており、ここからなら用意に主郭にアクセスできそうである。

 













 鵯尾城は、山名氏家臣の武田氏の居城であった。武田高信は、永禄6年、布施天神山城の山名豊数を追い出し、一時は鳥取城を奪うほどの勢力伸張を見せたが、後に山名豊国に破れ、天正4年に大義寺において謀殺されたという。

























妙見山城(鳥取市杉崎)

*広島の秋山さんからいただいた図を基にして作成した鳥瞰図。この城はまだ訪れていない。

 妙見山城はJR因美線津ノ井駅の北東500mほどの所にある比高20mの台地先端部に築かれていた。杉崎神社のあるところが主郭である。








 妙見山城の城主は秋里氏であった。





















面影山城(鳥取市)

 広島の秋山さんからいただいた図を基にして作成した鳥瞰図。この城はまだ訪れていない。
































猪子山城(鳥取市)

 広島の秋山さんからいただいた図を基にして作成した鳥瞰図。この城はまだ訪れていない。




























面影山城(鳥取市雲山)

 広島の秋山さんからいただいた図を基にして作成した鳥瞰図。この城はまだ訪れていない。

 面影山城は、法清寺の東側にそびえる比高40mほどの独立山に築かれていた。甑山、今木山とともに三山と呼ばれているのだが、実際の城は、面影山ではなく、その隣の雲山と呼ばれる山に築かれている。ややこしいのだが、面影山の北西にある山である。


 山崎毛利氏に属した勢力の城であったと推定される。



























猪子山城(鳥取市)

 広島の秋山さんからいただいた図を基にして作成した鳥瞰図。この城はまだ訪れていない。

 猪子山城は、深相寺の南西にある比高15mほどの低い丘陵に築かれていた。


 猪子山城は、別所弾正忠の居城であったという。別所氏は山名豊定家臣であった。

 永禄6年(1563)、鳥取城主であった武田高信が山名誠通に謀反を起こした際、主家にしたがって、橋本正恒とともに武田高信の鳥取城を攻撃したが、逆に武田高信勢の反撃を受け、降伏することになってしまう。



























奥谷城(鳥取市国府町奥谷)

 広島の秋山さんからいただいた図を基にして作成した鳥瞰図。この城はまだ訪れていない。



 奥谷城は、鳥取藩主墓所の南側にある比高50mほどの山稜に築かれていた。





































丸山城(鳥取市山城町)

 広島の秋山さんからいただいた図を基にして作成した鳥瞰図。この城はまだ訪れていない。

 丸山城は、鳥取バイパスのすぐ南側、弘法寺のある比高60mほどの独立山に築かれていた。



























































大竹屋旅館