江弁須城(えべすじょう・成田市江弁須字珍重)

  

  鷺山城と楫波山砦とのほぼ中間点にあり、印旛沼へ注ぐ江川のさらに小支谷に南面している。珍重という文字通り珍しい地名にあるが、古老によると、かつては「鎮城」と書いたという。陣城のなまったものとも思われるという(成田市史)。

 千葉氏の族臣馬場氏の代々の居城であったと言われるが、馬場氏に関する文献は少なく、詳細は不明。馬場大蔵という武将がいたというが、「千葉大系図」の馬場氏の系譜には見あたらない。住民の多くは大佐倉の千葉勝胤開基の曹洞宗勝胤寺の檀家であることからも、大佐倉の千葉氏にゆかりのあることが想像されるという。

 城の入り口あたりに墓地があり、「江弁須城址」の標柱が建っているが、うっかりすると見過ごしてしまう。例によって城内には妙見神社が建っており、その周囲は土塁で囲まれているが、高さ1Mほどの小規模なものである。全体に藪化しており、旧状を把握しにくい。入り口方面は宅地化しているが、現在の地形からではとても要害の地とは思えない。堀と土塁というのもそれほど明確なものではない。


 台地先端の三角の郭が主郭部と思われるが、東側の方は、そのまま台地が続いていて、どこまでが城域だったのかわかりにくい。大規模な空堀等がなければ、防備上極めて不利だと思われるが、そういった施設の痕跡はない。



 

 

 

   入り口にある城址碑。脇に古そうな墓がいくつも並んでいる。
























 

 城内にある妙見神社。これも千葉氏の城ではお馴染みだ。



















 

  神社脇にある城址碑と土塁。