*参考資料 『成田市史』

小泉館(成田市小泉字馬場台)


*小泉館は民家の敷地内になっているので内部探索はしていない。しかし『成田市史』の図を基にしてラフを描くとだいたいこんな感じである。周囲を土手に囲まれた単郭の館であり、周辺には「殿下」「馬場台」「的場」といった城館関連地名が存在している。

 また南側の台地下には「姫井戸」と呼ばれる井戸の跡が残っている。


















  

 小泉館は、鎌倉期に造られた中世城館の跡であるという。大須賀左右衛門尉胤秀の子孫に、田部多四郎時綱の四男だった小泉弥六成吉という武士がいるが、彼の居館だったと考えられている。

 100m四方の範囲のうち三方は土手となり、残る一方を、空堀(切り通しの道路)で区切っている。また、近くに姫井戸と呼ばれる井戸の跡が残されている。

 台地端に構築されてはいるが、成田市の他の城跡とは異なり、眺望の良くない位置に構築されているのが特徴である。これは初期の開発領主の城館の特徴であるというべきであろうか。

 千葉氏関連の城跡に必須の妙見神社もある。東南西の三方の崖は一応要害となっているが、北面は空堀があるとはいえ、防備面ではもろい感じがする。まあ居館ということなのだろう。

 小泉館は舌状台地先端部に築かれた単郭の館跡である。三方は崖になっており、残る一方を空堀で区切っているが、これはその空堀の跡。 










 

  自性院の側から見た小泉館跡。けっこう高い城塁となっている。