栗野江城(畑野町栗野江字元城)
*参考資料 『新潟県中世城館等分布調査報告書』 『日本城郭体系』
*図の作成に際しては『新潟県中世城館等分布調査報告書』の図を参考にした。
栗野江から国仲平野につきだした比高10mほどの台地上にあり、佐渡総合高校のすぐ裏手の場所である。周囲の水田はかつての沼沢地であり、天然の要害を成していたものであろう。
栗野江城は、中世の二十五貫村の領主のいた城と言われている。台地上に空堀を配して、四郭に分けたものである。城内を元城と呼び、谷津を隔てた南側は外城と呼ばれており、かつては外角部を有していた可能性もあると思われる。
半国入道と並んで、栗野江地区北部を支配した豪族の居館であり、複数の郭を堀切で区画した、この地域では大規模な城郭の1つであるが、城内はすっかり民家の敷地となって改変も進んでいるため、詳細はよく分からない。右の図は『新潟県中世城館等分布調査報告書』と航空写真、地形図によって想像してみたものであるが、内部の状況をきちんと確認しているわけではない。
それでもAの部分には土塁と堀切が残っており、北側から遠望すると、段々の腰曲輪があるのも確認できる。部分的には遺構は残されているようである。
かつて城址脇の道路に城址標柱が立てられていたのだが、木製のため腐食してしまったのであろう、現在では城を示すものは何もなくなってしまっている。
南側から遠望する栗野江城。 | かつて立てられていた城址標柱。現在では見られない。 |
Aの部分に残る土塁と堀跡。 | 南側の城塁。 |
北側の段々の腰曲輪。 | |