畑野町前浜地区

*前浜地区とは小佐渡南岸の一帯のことである。すぐ向かいには弥彦山など新潟の山並みを遠く望み見ることができる。この地域にもいくつもの港が開かれ、港の脇の山には必ずと言ってよいほど、港を押さえるための城が置かれていた。

*参考資料  『新潟県中世城館等分布調査報告書』 『日本城郭体系』 『佐渡古城址』 

多田城(畑野町多田字本城)

*鳥瞰図の作成に際しては『新潟県中世城館跡等分布調査報告書』の図を参考にした。 

 畑野町の最南端、前浜と呼ばれる海岸地帯の中間点辺りに多田港がある。現在では、フェリーなどの便がないために寂れてしまっているが、中世には多田港は、交易の盛んな大きな港であった。その港を制圧するために置かれていたのが多田城である。

 城山は比高100mほどあり、ちょうど港を見下ろす位置にある。城主としては、羽茂本間氏に属した本間但馬という者の名が伝えられている。

 現地案内板では、寛正年間に本間信濃守という城主がいたことが記載されていた。信濃守の墓は現在も崇運寺に残されているという。

 山は城ヶ平と呼ばれており、中心部分には本城という地名が残っている。 

 それなりに高く目立っている山であるが、上の方にも宅地があり、かなり主郭に近い部分まで車で登って行くことが可能である。

 城の入口はこの場所。道路は幅が比較的広いので、脇に車を寄せておくことができる。

 入口には案内板が立てられており、ここから虎口状の切通しを通って城内に進入していく。

 案内板も設置されていたので、主郭まで道が付けられていることを期待したのだが、それは甘かった。この道は途中にある墓地に行くためのものであり、道はそこまでしか付けられていない。

 その先は、急峻な土手になっているうえに、竹が密集しており、中に入って行くのは容易ではない。

 といった状況で、城内をちゃんと歩くことはできなかった。鳥瞰図は、上記の書の図を参考にしたものである。

 もう少し時間の取れる時があれば、ちゃんと歩いてみたいと思う。



 

東側からの遠望。多田港を見下ろす山上に築かれている。 城内の入口。
案内板。 通路。
城内にある墓。 1郭城塁。
1郭城塁。




 

河内城(畑野町河内字城ヶ平) 

*鳥瞰図の作成に際しては『新潟県中世城館跡等分布調査報告書』の図を参考にした。 

 多田から小倉に向かう街道が山道に入る前に突き当たる所の向の標高120mの河内の山上から山麓にかけて展開している

 下を通っている街道を押さえるための城であろう。
 
 両側に小川のある沢が入り込む崖上である。山の斜面上の数段の帯曲輪の他に、山下に近い部分に平坦地がある。これが平素の居館であったのかもしれない。

 写真が先端部で、南に向かってかなり尾根が長く延びており、尾根の途中に民宿が一軒ある。



 河内城は多田城の支城で、本間半兵衛という者が城主であったという。











2郭城塁。 1郭城塁。
背後の山稜との間を通る道。 1郭内部。




松ヶ崎城(畑野町松ヶ崎字相馬屋敷) 

*鳥瞰図の作成に際しては『新潟県中世城館跡等分布調査報告書』の図を参考にした。 

 松ヶ崎中学校の東側で、浦川の東北側の標高80mの山上にあった。

 山上には小規模な4郭と腰曲輪などがあり、山林、畑地となり、郭、空堀、土塁を残すという。海に臨んだ番城であったと思われる。

 写真は松ヶ崎の集落である。岬上のいかにも漁村といった風景である。この左手背後の山が城址となる。麓には村社があり、そこに「松ヶ崎駅跡」の標柱が建っている。この地は北陸街道の要衝であった。


 道などはなかったので、下の十二権現社の所からテキトーに直登していった。

 山稜を進んで行くとやがて腰曲輪に到達し、その先がピークとなっている。

 ピークから細尾根が続いており、側面部にわずかに帯曲輪が認められる。

 その先にもピーク部があり、奥の尾根との間が幅広の堀底城になっており、そこにいくばくかの平場が形成されている。

 これだけの城で、非常に簡素なものである。多くの人数を籠めることもできない。

 物見のための簡素な砦といった性質のものだったろう。

    
南側からの遠望。 西側山麓にある十二権現神社。
腰曲輪。 腰曲輪。
城内の細尾根。 腰曲輪。
尾根上のピーク。




丸山城(畑野町丸山字城ヶ山)

*鳥瞰図の作成に際しては『新潟県中世城館跡等分布調査報告書』の図を参考にした。 

 丸山城は河内城の南方、河内神社のすぐ西側にある。河内城とともに小倉街道を押さえるための城であろう。やはり、多田城の配下の土豪の城であったと思われる。

 写真の比高60mほどの山が城ヶ山と呼ばれるところで、主郭部の背後を県道によって大きく削り取られているが、この道路はかつての堀切部分を利用して形成されたものであろう。

 主郭の内部は果樹園となっている。先端部下には数段のテラス状の小郭が形成されているが、基本的には単郭の城館だったとみてよい城である。



















東方から遠望する丸山城。 1郭背後の切通し。
1郭入口。 1郭内部。