下福田城(成田市下福田字ゆうがい)

 下福田城の場所はこの辺り









 下福田城は大部分削られてしまっているのだが、新たに急斜面の防護工事が行われて、さらに斜面が削られた。ところが、そのために、以前は見えなかった堀切が近くの国道409号からでも見えるようになっている(2009年3月)
 1郭南側の堀切である。














 

 下福田城跡を東北方向から見たところである。写真ではわかりづらいが、土砂の採掘によって削り取られてしまっている。城址は北側1/3と南側1/3とをざっくりと削られてしまって、かろうじて中央部の一部が残っているだけである。

 地元で伺った話によると、何でも日露戦争の頃からすでに台地は削られ始めていたという。日露戦争といえばすでに100年以上も前の話なので、完全な状態の城址を知る人はもはやいないというのも無理のない話である。

 写真はかろうじて削られずに残った中央部分である。比高20mほどで、地元では「ゆうがい山」というように呼ばれている。「ゆうがい」はもちろん要害の転じたものである。南西の削り取られてしまった辺りは「根古屋」と呼んでおり、要害と根古屋がセットになった戦国期の城郭であると思われる。この地域にはよくあるパターンである。

 写真の辺りには何でも堀が残っているというが、上るところがないから確認は無理であろうと言われた。無理やりによじ登れば登れなくもなさそうだが、堀が一本ある以外にはめぼしいものもないというお話であったので、無理をするのはやめた。
 


 (以前の記述)独立丘陵上に郭を並べた連郭式の城で、土塁・空堀・腰郭等が配列されていた。しかし近年、土砂の採取により、主郭の北側と南側は著しく破壊され、見る影もない。いずれ、すべてが採掘され消滅する運命なのだろうか。残されている部分も、山林で登る道もなく、遺構はわかりづらい。戦国時代長津氏が居城したと伝えられているが、古記録には現れず詳しいことはわからない。この土地は俗称「ゆうがい」と呼ばれるが、これは「要害」がなまったもので、千葉氏関係の城跡にはお馴染みの地名である。根古屋地名もセットで残っている。下福田教会の裏手の山が城跡である。