竜台城・小倉屋敷(成田市龍台)

 

伝承や『東国闘戦見聞私記』『東国戦記』といった軍記物では、竜台城が出てくる。軍記物の内容なので、信憑性は薄いと思われるが、これらの軍記物に出てくる城は実際に存在する城ばかりである。

 といったことからすると、竜台城も実際に存在していた可能性が高いのではないだろうか。

 実際に、利根川に臨む竜台と呼ばれる台地は周囲が急峻な独立台地であり、城郭を営むにはふさわしい場所である。

 だが、台地上を歩いてみても明確な城郭遺構は見受けられない。竜台城は実際に存在していたのであろうか。

 台地上には低い土塁で囲まれた小倉屋敷と呼ばれる50m四方ほどの空間があり、『成田市史』は「あるいがこれが竜台城の遺構か」としているが、この小規模な土塁は屋敷跡を形成するものであり、城郭とは言い難いものではないかと思われる。

 小倉屋敷のある部分はヤブがひどくて入っていないのだが、近年、この台地はソーラーシステムの建設によって東側の一部が削り取られてしまった。あるいは小倉屋敷も削られてしまっているかもしれない。

 小倉屋敷の場所はこの辺り

 小倉屋敷は台地上にある単郭式の居館跡で、土塁が残っている。方形の土塁で一辺50mほどだ。江戸期の名主の館跡ではないかともいうが、確かにそんな感じがする。

 ここは小倉次郎左右衛門の居館と言われ、『東国闘戦見聞私記』等にある龍台合戦の戦場となった龍台の台地上にあり、同書に「龍台の城」が出てくるが、関連についてはよくわからない。

 この台地上が龍台の城だとすれば、たしかにそのような地形とも思えるが、土塁や空堀といった遺構は見つからない。あるいは龍台の城とは合戦に際して臨時にこの台地上に設けられた陣城のことなのかもしれない。

 龍台合戦では、織田左京大夫の率いる3000の兵が、栗林義長の兵14000に包囲され、うち破られた戦いのことである。この合戦で討ち死にした織田方の七将を祭ったと言われる地蔵堂が、この台地上に存在している。また戦死した兵士たちを埋めたと言われるぜんこう塚(線香塚)が龍台東方の北羽鳥新田にある。

 

 

  地蔵堂。天正9年の龍台合戦で討ち死にしたという、織田方の七将を祭っているという。